先週に引き続き、K先輩の話です。

あるとき、寺によく遊びに来る大学生とお堂の掃除をしているところにKがやってきました。

K:「なんで香呂に香を盛ってないのや?」
私:「やり方を知らないものですから」
K:「やり方知らんてお前、恥ずかしゅうないのんか」
私:「でも教わっていませんし」
K:「教わったかどうかは関係あらへん! 知らないということを恥ずかしいと思わへんのかっ」

と怒鳴ったKは私を思いっきりひっぱいたのでした。私は悔しくて涙が出ました。それを見ていた大学生は「ひどいなあー」とあきれ顔でした。

このときのKの心理はこうだと思います。第三者である大学生が見ている前で、「自分は後輩に対して厳しい指導をするえらい先輩なんだ」ということを印象付けるため、理由などは構わずとにかく後輩を殴るシーンを彼に見せたかったのでしょう。昔の軍隊でも、人間性の低い上等兵がやたらと部下を殴ったりしたそうですが、自分を権威付けたくてそのような行為に及ぶのでしょう。

高校2年のときだったと思いますが、私は比叡山の麓の律院という寺に留守番として1週間交代で寝泊りしていました。そこにはすでに常駐の留守番役としてKが派遣されていました。ですから、私にとっては律院に赴くこの1週間がひどく憂鬱でした。

あるとき、その律院に下っていた私にKが仕事をいいつけました。寺への寄進に対するお礼状の葉書の宛名書きです。これを、20枚だったか30枚だったかを毎晩寝る前に書くことを私にノルマとして課したのです。昼は肉体労働も多く疲れきっていましたから、眠い目をこすりながら書くのでどうしても字が雑になってしまいましたし、元々字が下手でしたからミミズの這った様なひどい字になっていたようです。

この寺には私の師匠のそのまた師匠の弟子(つまり叔父に当たる)である栢木寛照師という住職もおられ、その豪放磊落な性格で皆の尊敬を集めておりました。その栢木師が、礼状に書かれた私のきたない字を見て、「別に慌てんでええし、無理に何枚も書かんでええから、丁寧に書くようにせえよ」とおっしゃってくれました。

その日から、栢木師に言われたように丁寧に書くようにしましたが、葉書は1日に数枚しか書きませんでした。そして夜になってKが私の部屋に入ってきました。

K:「なんや、何で言われた枚数を書かへんねん。サボったらあかんやないかいっ」
私:「・・・」

もうこの頃はKに対して理屈を言っても始まらないと思って何も言いませんでした。この葉書の件以外でも散々嫌な目に合わされており、私は次に何かあったら黙ってぶん殴ってやろうと心に決めていたのでした。そして、その時が来ました。

どの程度の効き目があったのかわかりませんが、拳でKの頬めがけて連続パンチを繰り出しました。1、2発は命中したように思いますが、すぐに押さえつけられてしまい、逆に何倍も殴り返されました。私はめったに人を殴ったりしたことがないので、猫のパンチ程度しか効いていなかったと思いますし、やれば後から何倍もお返しが来るということも最初から分かっていましたが、別にそれでもよかったのです

その後、延々とわけの分からない説教と殴打を1時間以上受け続けましたが、私は黙ってされるままに大人しくしておりました。Kに殴られ続けながらも、私の心は満足感で一杯でした。1発でも2発でも、Kを殴ってやったという達成感で、とてもスッキリした気分となり、後はどうでもよかったのです。

その後も、Kは相変わらずでしたが、少しは私に対する態度も変わったのかもしれません。数日後、誰かから話しを聞いた栢木師が「お前、Kをどついたんやて?」と愉快そうに笑いながらおっしゃったので、ホッとしました。この世界で先輩に手を上げるということは大変なタブーですから、他の先輩たちからさらなる制裁を受けるかもしれないと恐れていた私を、栢木師のこの一言が安心させてくれました。栢木師もKが問題の多い人物であることは分かっていたでしょうから、この椿事を面白おかしく感じていたのに違いありません。

Kを殴った私の拳は、その後数日間ずっと腫れ上がっていました。下手な殴り方だったのでうまく拳が当たらず、指を痛めたようでした。しかし、その腫れた拳は私の決断と行動の結果を証拠付ける記念として感じられていたので、むしろ快いものでした。

今日の話はあまり人に自慢できることでもありませんし、Kを殴ったことが正しいことだったのかどうか分かりません。Kはその後病気で亡くなりましたが、今でもあのとき殴っておいてよかったと思っています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

上部へスクロール