□□□□
家には5歳と2歳の子供がいますが、上の子は最近、自分のおもちゃを自分で片付けるように母親からしつけられるようになってきました。しかし見ていると、なかなか片づけることができないようです。どれをどこへしまえばよいのか、何を片づけなければならないのかが分からずパニック状態になるようで、そのうち手に取ったおもちゃで遊び始めてしまい一向にかたづく様子が見られません。
□□□■
これは、普段から何をどこへしまうかといったルールが確立していないことと、片付ける際の優先順位が付けられていないからです。また、新しく買ったおもちゃなど、どこにしまうかわからないものに出くわすとそこで思考停止するようです。
□□■□
色々な事柄に言えますが、100%を実現するのは非現実的だということです。そこで大切なのは優先度です。物を整理する優先順位が決まっていれば、時間が5分しかない時は大体50%、10分あれば70%片付けられるという芸当ができます。目につく大物をさっと片づけるだけで散らかった部屋の印象は随分変わるものです。それが、いつも同じやり方や順序にこだわっているといきなり小物の整理から入ってしまい、10分たってもなにも片付いていないように見えてしまうのです。
□□■■
麻薬担当の刑事は、その人の乗っている車の状態で覚せい剤常習者かどうかがわかるそうです。常習犯の車は一概に次のような特徴を持つそうです。[1]いつ洗車したか分からないほど汚れている。[2]車体に傷やへこみが多く修理されていない。[3]車内は日用品など雑多なものが詰め込まれて荒れ放題となっている。などです。
□■□□
この特徴は、物を整理できない人を象徴しています。麻薬におぼれると刹那的な快楽だけを求め、計画的な行動が取れなくなるので、何でも使ったら使いっぱなしとなり、複数のプロセスを踏まなければ出来ない車の修理などにも手をつけることができなくなるのでしょう。
□■□■
また、不要なものを捨てるということも整理整頓ではとても重要なことです。今はネット上に有益な情報がいつでも入手できるようになったので、その点は大変便利になりました。先日も部屋の片づけをしていて、そのことを痛切に感じました。
□■■□
10年以上前からほったらかしにしていた数冊のファイルを先日の連休で整理しました。これらのファイルには旅行先で入手したパンフレットや雑誌の切り抜きなどが収められていました。当時はネットがなかったものですから紙の情報がとても重要なのでこのように保存していたのです。例えば、神田の古書店マップ、都内の飲食店の紹介記事などがありましたが、これらはいつでもネットで検索できるのでもはや何の未練もなく捨てることができました。
□■■■
不要なものを捨てると、それだけ検索スピードが上がりますから、必要なものがすぐに見つけられるようになります。ハードディスクも長く使っていると不要ファイルが増え、クラスタ化も進むので時々デフラグが必要になるのと同じ理屈です。しかしいくら古いからと言ってもなんでも捨てていいというわけではないでしょう。これは人の価値観によりますが、私は他にはない唯一のものは取っておくようにしています。例えば給与明細は私が新人の頃からほとんど全部取ってあります。3年以上見ることがない資料は必要ないというような判断基準もあるかもしれませんが、今般の社会保険庁の問題などもあり、これは捨てなくてよかったと思っています。
■□□□
整理整頓には、[1]自分なりのルールを作る、[2]簡単に実行でき時間がかからない方法で行う、[3]できれば整理する対象(本、書類、衣類、CDやDVDなど)全てを納めても2割以上のゆとりがあるスペースを用意する、などが必要だと思います。