【8月24日の朝礼でのスピーチより】

□□□□
安物の銃弾

□□□■
いつも現地でお世話になる日本人でSさんという方がいます。サイパンに移住して長いので、慰霊法要のたびに現地の人たちとの間に立って何かと世話をしてくれます。子どもたちがホームステイに行っている晩、Sさんの自宅に夕食に招待していただきました。庭に簡単な屋根とテーブルをしつらえたダイニング、向こうでは一般的なスタイルです。そこでチャモロ料理をご馳走になりました。チャモロ料理と言っても、歴史的にスペイン、ドイツ、日本、米国と、支配国の影響を受けてきたので料理もそれらの国のものが入り交じっています。マグロの刺身にタバスコをかけたり、キムチでサフランライスを食べたりといった具合ですが、なかなかおいしいものです。

□□■□
そのSさんの自宅の庭先には旧日本軍や米軍の遺留品が置かれていて、興味深く拝見しました。飛行機のプロペラ、水筒、真っ赤にさびた鉄兜や機銃などが無造作に積まれています。そんな中で、沢山の銃弾が目を引きました。米軍の歩兵が持っていた機関銃の弾らしいのですが、使用後のものなので薬莢はついておらず、直径7mmほどの銃弾の本体だけとなっています。それらが、ものによっては先端が曲がっていたり、欠けていたりするので、これがもしかすると日本兵の体を貫いたものかも知れないなどと、嫌がおうにもそんな想像をしてしまいます。

□□■■
Sさんが教えてくれましたがこの銃弾、外側は金属で覆ってありますが、中身は土でできているそうです。全体を金属にすると費用がかかるのでコスト削減のために焼き物のような素材の上から金属をかぶせてあるとか。よく見ると、確かに中身は殆ど白い詰め物で、金属は薄くその表面を覆っているだけです。ちょうど、虫歯になった歯に銀をかぶせてあるような状態です。多くの日本人の命が、このようなコスト削減した安っぽい銃弾で失われたのかと思うと悲しくなります。

 

銃弾.jpg

□■□□
当時、兵隊は赤紙一枚で招集されて死地へ赴くので、兵士の命の値段はこの召集令状の郵便代と同じ1銭五厘などと揶揄されたそうですが、この銃弾はもしかするとそれよりも安いかも知れません。私が小学生の頃、一人の人の命は地球よりも重いなどと教わりましたが、現実はあまりにも残酷です。しかし、このように人の命が簡単に消耗されてしまうのは、過去の話ではありません。今でも世界中で起きている現実であり、世界の常識です。どうすれば自国の国民の命を、文字通り地球より重いとして価値あるものとすることができるのでしょうか。それには、悲惨な過去から目をそらすのではなく、将来どういうことが起こりえて、どう行動すればそのようなリスクを回避できるかを現実的に議論しなければならないと思います。お題目だけ唱えていても、家族や同胞の命は救えないのです。

□■□■
サイパンの朝焼け

□■■□
曇天の中、サイパンから帰国する飛行機が離陸した直後、前方の雲の切れ目から朝焼けを望むことができました。普段から夕焼けは見慣れていました。サイパンで見る夕焼け、それは見事なものです。沈みゆく太陽と天空を流れる雲海が織りなす色鮮やかで雄大な風景、それが時々刻々と変わりゆくので、眺めているとしばし時の経つのを忘れるほどです。

□■■■
それに対して、この日の朝焼けは少々控えめではありましたが、またそれはそれで美しいものでした。そして、飛行機の窓から見たということもあり、ふと戦時中の飛行機パイロットも同じ風景を見ていたのだろうなと思いをはせました。彼らはこの光景を見てどう思っていたのでしょうか。悲惨な戦争とは対照的な美しい空を見て、故国から遠い地で命を捨てる辛さや、このまま飛び続ければ日本に帰れるのだ、などと考えたのではないでしょうか。

■□□□
水平線の彼方に朝焼け、夕焼けを眺めながら、軍人に限らず当時の日本人はどう思っていたのでしょうか。遙か前方に望む空の下。そこはまだ日本ではないけれども、もしもそこへ行けて、さらに先を望むことができたら、それを繰り返すうちにいつかなつかしい日本に行き着ける。今は飛行機でひと飛びですが、当時の人にとっては遙か彼方の故国を、そんな思いで見つめていたのでは無かろうかと想像しました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

上部へスクロール